MENU

ウェルチェックセンター
予約・お問い合わせ専用フリーダイヤル

tel 0120-50-2311
(tel.0877-45-2311)


お問い合わせ

HOME 施設ご案内 健診部門 診療部門 健康増進部門 アクセス 採用情報

健診部門

健診部門TOP チェックセンター 健診のご案内 注意事項 オプション検査 レディース
オプション検査
午後ドック
日曜健診
移動健診
(健診車)
よくあるご質問 特定健診
特定保健指導
ダウンロード情報 アップグレードコース

よくあるご質問
― Q & A ―

  1. HOME
  2. >
  3. 健診部門
  4. >
  5. よくあるご質問

 健康診断については、お客様よりいろいろなご質問を頂いております。
以下は、主な質問事項を整理したものです。ご参考にしてください。

Q1健診の営業日はいつですか?
営業日は月~土曜日です。なお日曜健診を実施している月もあります。
また、お盆・年末年始などの休日があります。

Q2予約受付時間はいつですか?
平日は8時15分~17時、木曜日、土躍日は8時15分~12時15分の間受付しております。
なお12時15分~13時まではお昼休みになっております。

Q3予約はどのような方法がありますか?
個人の予約はお電話または直接受付窓口でお伺いします。
企業・団体等の予約はまずお電話でお伺いし、その後、氏名・生年月日を記載した受診者名簿をFAX して頂き、予約完了となります。
また、メールでの予約はお受けしておりません。

Q4健診の受付時間は選べますか?
検査コースによって受付時間を設定しております。
日帰りコースの揚合、混雑回避のために、
A 8時15分~8時44分  B 8時45分~9時14分  C 9時15分~9時44分
の3グループに分けております。
法令健診等は原則、月・水・金の14時からの受付時間となります。
閑散期等(1月~3月)は時間変更ができることもありますので、ご相談ください。

Q5健診はどのくらい時間がかかりますか?
当日の受診者の人数や検査項目にもよりますが、朝から始めてお昼までには終了します。
ただし、ウェルチェックコースやプレミアムドックコースは検査項目が多いため、お昼すぎまでかかる場合があります。

Q6来年度の予約はいつからできますか?
1年を通して予約を承っております。
ただし、受診コース・健康保険組合によっては受付できない場合もあります。
お帰りの際に、次年度の予約ができますので、受付にお申し出ください。

Q7今日や明日に健診を受けたいのですが受けられますか?
完全予約制になります。事前のお申し込みをお願いしています。
当日になってのご希望は難しいですが、予約状況に余裕がありましたら、いつでもお申込みいただけます。

Q8個人でも受診できますか?
個人でも受診できますのでこ相談ください。

Q9胃カメラの予約が取れずに困っています。もっと予約枠を増やせませんか?
胃カメラ検査につきましては、年々受診希望者が増加傾向にあり、当研究所においても、医師の手配に努めておりますが、すべてのご希望をお受けすることは困難な状況です。
お申し込み順となりますので、早めのご予約をお願いいたします。

Q10健診の案内書類はいつ頃送られてきますか?
受診予約日の約1ヵ月前~2週間前に書類ー式をご郵送いたします。

Q11予約日に受診できなくなった場合、キャンセルの連絡はした方がよいですか?
前日までに必ず連絡ください。
なお、胃カメラ受診でキャンセルされる方はできる限り早めにご連絡ください。

Q12オプション検査は事前申し込みが必要ですか?
人数制限のある検査(婦人科・胃カメラ)や曜日指定のある検査(体力測定・負荷心電図)もありますので、できるだけ事前予約して下さい。
また当日受付できる検査もありますので、スタッフまでお申し出ください。

Q13健康診断を受けたいのですが、どのようなコースがありますか?
一泊ドック・日帰りドック・生活習慣病健診・法令健診・特定健診・雇入時健診があります。
所属の健康保険組合によって、受診できるコースが異なりますので、必ず事前にご確認ください。
オプション検査項目を追加した日帰りドックも用意しておりますので、ご利用ください。

Q14一泊ドックを受診する揚合、どこに宿泊しますか?
坂出グランドホテルに宿泊していただきます。

Q15脳ドックは実施していますか?
実施しておりません。

Q16健診料金の支払いをクレジットカードで利用できますか?
本人名義で、裏面にサインがあるカードのみご利用いただけます。
ただし翌月1回払いのみのお取り扱いです。

Q17領収書を基本コースとオプションに分けて発行できますか?
可能ですので、受付でお申し出ください。

Q18受診券を紛失したのですが、どうすればよいですか?
助成機関で再発行してもらって下さい。受診券がないと受診できない瘍合があります。
当日お持ちでない方は、全額自己負担になる揚合がありますので必ず受診券と保険証をご持参ください。

Q19健診結果はいつ頃もらえますか?
健診日から2週間くらいで結果表が郵送されます。

Q20電話での結果説明を希望しているのですが可能ですか?
お電話での結果説明は行っておりません。

Q21健診結果表の再発行はできますか?
再発行は可能です。ただし再発行手数料が必要となります。

Q22尿検査は生理中でもできますか?
可能ですが、健診結果に「潜血(+)生理中」と記載されます。
正確な結果が必要であれば、別の日に尿検査だけの受診を予約して下さい。
また、健診日を別の日に予約しなおすこともできます。

Q23乳がん検診はマンモグラフィ検査と乳腺超音波検査のどちらを受けた方がいいですか?
併用受診されるのが望ましいですが、40歳以上の方にはマンモグラフィ検査を推奨しています。

Q24子宮頸がん検診は生理中でもできますか?
出血がない状態が望ましいですが、当研究所では多量の出血でなければ検査は可能としております。
本人の希望の有無を確認後になります。

Q25妊娠中でも検査は受けられますか?
X線撮影をする検査(胸部X線、上部消化管X線検査、マンモグラフィ、肺がんCT、内臓脂肪測定)や、上部消化管内視鏡検査は受けることはできません。

Q26健診当日に薬を飲んでもいいですか?
かかりつけ医(主治医)の指示に従ってください。
血圧の薬は服用しても差支えありません。

Q27個人情報の取り扱いについて教えてください。
個人情報は基本的に本人以外にお知らせいたしません。
結果表再発行などの場合にも本人の承諾が必要となります。
ただし結果表はご所属の健康保険組合等にお客様の同意の上でお送りすることがあります。

Q28健診前日の食事で気をつけることはありますか?
前日夜は21時までに消化の良い食事をおとり下さい。

Q29お茶、お水はいつ頃まで飲んでもいいですか?またお茶お水以外はどうですか?
コップ1杯程度のお茶、お水であれば、検査の2~3時間前までに飲んでいただいてもかまいません。

Q30午後からの健診ですが、食事は何時頃までだったらいいですか?
胃・腹部超音波検査のある場合は、朝7時までに消化のよい食事をおとり下さい。
血液検査がある場合は、健診受付時間より4時間以上あけてください。

Q31体調が悪いのですが、健診は受診できますか?
受診日を変更し、体調の良い時に受診されることをお勧めします。

Q32健診当日の朝に食事をしましたが、受診できますか?
食事をすると、受診出来ない検査(腹部超音波、胃部検査)がありますので、それ以外の検査を受診いただくようになります。
出来なかった検査は後日受診していただきます。

Q33子宮を摘出していますが、子宮がん検査は受診できますか?
受診できます。

Q34子宮体がんの検査、HPVの検査はどのような時に受診すればよいですか?
子宮体がん検査は乳がん治療中の方、50歳以上の方で糖尿病・肥満・不妊(未産)などのリスク因子のある方にお勧めします。
HPV検査を受診したことのない方は一度はお勧めします。

Q35採取した便の保存期間はどのくらいですか?
1週間です。なるべく涼しい揚所で保存してください。

Q36駐車場はありますか?
敷地内に約70台分の駐車場があります。

Q37車椅子での受診は可能ですか?
ご自分で立つことができれば、健診は可能ですが付き添いの人が必要です。
ご受診できない検査項目もありますので、こ粗談ください。